コレステロール

①細胞膜の強度を保つ

②内臓機能を保持するステロイドホルモンの材料

③脂肪を腸内で分解・吸収する胆汁酸の原料

④細胞はコレステロールなしには作れない

⑤生体が必要とするコレステロールはかなり多く、食物から摂れる量では半分にも満たない。

不足分は肝臓で作られている。
そして、このコレステロールを作る過程で活性酸素が発生する


⑥小腸から吸収される他、肝臓で合成される

⑦種々のステロイド、特に胆汁酸、性ホルモン、副腎皮質ホルモンの前駆体として重要。

⑧血液中のコレステロールは、
☆水になじむ「リン脂質」や、
☆タンパク質にくるまれた「リポタンパク」の形で存在している

 

コレステロールは血液中で中性脂肪やリン脂質、タンパク質とくっついた 『脂質』の中に含まれている。

動脈硬化の原因として悪者の代名詞のように言われ、そう思っている人も多いが、実は生命の維持に不可欠な物質である。

まず、リン脂質と共に細胞の膜や細胞内の膜構造を構成する重要な成分である。

神経はこのような膜が長い線維を形作って出来ている。

新生児が最初に飲む母乳にはコレステロールがたっぷり含まれ、神経の発達に欠かせない。又、コレステロールは副腎で皮質ホルモンや性ホルモン、ビタミンD、胆汁酸などの原料ともなる。

血中のコレステロールが減ると

血管や組織がもろくなり、[脳出血]が起こりやすく、[免疫力]も衰えたりする。
しかし、過剰になると、血管壁などにコレステロールの結晶などが析出して[動脈硬化]や[胆石]の原因になる。

動脈硬化との関連が深いのは、タンパク質が少ない「LDLコレステロール]と呼ばれる脂質である。

 

人の体内に存在するコレステロールのうち、食事由来は約1/3。残りは体内で合成される。

コレステロール値の高い人がコレステロールが少ない食事をと思って炭水化物をたくさん摂取すると、余分な炭水化物からもコレステロールが出来るので意味がない。

2017年11月22日